
学び続けることは、生きる術、誰かを助ける術となるはず。
成功することが楽しみじゃない。失敗して、得る者が楽しみ。失敗しないと得るモノがない。
難しいは新しい
本当にやる人は、口で言うより前に動いている。
人は一人じゃ生きられない。仲間が必要なんだ。本物の仲間っていうのは一番苦しい時に、見せられるもつのだ。
気付いたらいつの間にか、そばにいてくれるものなんだ。
喧嘩っていうのは、そんな大切なものや、仲間を守るためにやるものなんだ。
自分のための喧嘩だったら、無意味。(ごくせん)
人間を傷つけるのが人間だったとしたら、また人間を救えるのも人間。(ごくせん)
強くないさ。誰だって強くない。でも、誰かのためなら強くなれる。自分を必要としている人は、この世界にいる。そ思えれば、怖いものなんてない。
君は一人じゃない。君を必要としている人は必ずいるんだ。(医龍)
大切なのは、自分の臆病さに目をそむけない強さ。
学校ってとこは、教科書に書いてあることを勉強するためにいくんじゃない。
仲間を作ったり、そいつらと一緒に笑ったり、怒ったり、喧嘩したり。
何かひとつのことをやり遂げたり、学ぶこと、いくらでもあるんだ。
でも、前を向かないことには、始まらないんだ。お前も前を向いて生きろ!(ごくせん)
生徒たちがやったことは間違っています。
生徒たちは未熟なんです。だから間違うんです。
その間違いを正してやるのが、私たち大人の責任なのではないでしょうか?
学校は決して、手のかからない優等生ばかりを扱う場所ではないと思います。(ごくせん)
お前らには、まだ自分で責任もとれないような、未熟者なんだ。
けど、それがいけないわけじゃないんだ。
これから、いろんなことを学んで、一人前に成長していけばいいんだ。
途中で投げだしたりしたり、諦めたり、感情を爆発させたり、人を傷つけたりしないでどんなに苦しくても、つらくっても、踏ん張って踏ん張って前を向いて生きていけばいいんだよ。(ごくせん)
これからの長い人生、苦しいことや、つらいことがあっても、何度もつまづいたり、転んだりするかもしれないけれど、何度でも立ち上がればいいんだ。
重心の低い人はピンチに強い。ぶれない人生が送れます(プロゴルファー 鈴木規夫)
勝ちっぱなしは怖い
子供は一度や二度の注意ではわからない。繰り返し根気よく、諭すことが大切。
子供は自分のためを思って真剣に注意をしてくれる人の言葉は必ず理解します。
今日を一生懸命生きる。それが明日につながる。
元気は楽するな
毎日同じことを繰り返すのはとても難しい。でもその一歩が糧になる。
どんな難問にも必ず答えはある。挑戦し続ける限り、その答えは必ず見つけ出せる。(下町ロケット)